経済ジャーナリスト 堀 浩司 の “経済コメント”
ポイントを貯めて、得をし、エンジョイする
「ポイントカードをお持ちですか?」 → 「無い」としか答えられない人はその度に「損」をしている
ポイント獲得の基本三カ条
(1) 一度の支払いで複数のポイント獲得
(2) バラバラなポイントを繋ぎ合わせる
(3) 獲得商品をイメージしてポイントを貯める
1. ポイント獲得の基本はクレジットカード
クレジットカードポイント+お店のポイント
公共料金のクレジット払い
デパート系ポイント
タカシマヤカード 年会費 2年目から2100円 高島屋店内105円=1P 一般200円=1P
交換1P=1円
ダイマルカード 年会費 2年目から1050円 大丸、松坂屋100円=1〜5P 一般200円=1P
お店に行くだけで10P 交換1P=1円
スーパー・コンビニ系
イオンカード 年会費無料 200円=1ポイント 交換1000ポイント=1000円 JALマイル交換可
アイワイカード 5万円以上翌年会費無料
ヨーカドーグループ 100円=1.5ポイント 一般200円=1ポイント 交換1ポイント=1円 ANAマイル交換可
OMCカード(ダイエー系)
2. 現金支払いでも〜クレクジットカードの後払いが嫌な人
共通ポイント
Tカード 提携先の多さ(60社以上約3万店舗)
ファミリーマート、ENEOS、ツタヤ、ドトール、ロッテリア、阪急阪神第一ホテルグループ
基本的には100円で1ポイント付与 1ポイント=1円加盟店利用
ANAマイル交換可能500P=250マイル
※クレジットカード払い 追加200円=2ポイント
Ponta ローソン、ケンタッキー、昭和シェル
3. 電子マネーを使って
電子マネー エディ(東京、スイカ/JR東日本)、おサイフケータイ、WAON(ジャスコ、ダイエー)
Edy 発行枚数5580万枚
電子マネー支払ポイント 基本200円=1P 付かないところ、ボーナスPあるところ様々
クレジットカードからチャージすることでクレジットカードのポイント
4. 最も交換率の高いのは航空券
航空会社マイレージ JAL、ANA
陸マイラー 飛行機に乗らないでマイレージを貯める
クレジットカードポイント 公共料金100円= 1ポイント
共通ポイント JAL=ローソン、ANA=Tポイント
百貨店 JAL=大丸 ANA=高島屋
ガソリン JAL=JOMO ANA=ENOS
自動車ローン 東芝ファイナンス ANAマイル ローン1万円= 1マイル+1048マイル(トウシバマイル)
200万円 → 200マイル+1048マイル=1248マイル
ホテル、レンタカー、住宅購入、仲介料、引っ越し、朝日新聞購読開始(400マイル)、レストラン
家族のマイルが合算可能 JALは以前から、ANAも2010年4月から
ゴールデンウィーク最も航空券の高い時期にニューヨーク往復ビジネスクラス無料航空券獲得
通常時60万円〜70万円
陸マイラーの本音 皆さんが貯めだすと交換率や付与率が厳しくなったり、安くなったり
(ABC朝日放送(大阪)「武田和歌子のぴたっと。」2010年05月14日ON AIR)