経済ジャーナリスト 堀 浩司 の “経済コメント”
民主党街頭演説を聞いて
9月5日(日) 午後3時過ぎ(京都府京田辺市39.9度)
大阪梅田ヨドバシカメラ前 主催者発表3000人の聴衆 15分ずつの街頭演説
クールビスでノーネクタイ、腕まくりをした首相に対してスーツにネクタイ姿の小沢前幹事長
それぞれの支持者がパンフレットを配っていた
菅さんも挨拶をすると拍手はある
小沢陣営の動員なのか 日本の暗い状況 ヤジ「お前のせいだ」
官僚天下り批判 緑十字 薬害エイズ事件 厚生大臣時代の功労アピール
日本の暗い状況を打破するには、経済の立て直しが必要
本州と四国に三つの橋、97の空港 無駄な公共投資
会社はリストラによって利益を出したかもしれないが、国はリストラはできない
まずは経済を再生させ、雇用を生み出す
「インドのある私の知り合い インドにお金を1兆円貸してくだされば今金利が8%なので10年で倍になりますよ。
為替が上がってくれば3倍、5倍にもなりますよ。10兆でも20兆でも貸してください。
今まで日本政府は臆病でなにもやってこなかった。その間にアメリカやヨーロッパにとられてしまった。
多少のリスクがあってもやっていかなければならないでしょ。」
→ これって一国の総理大臣の発言とは思われない。
昨日行った理髪店では、それって散髪しながらの話でしょうと店主もあきれ顔
小沢さんがマイクを握るとそれだけで「小沢コール」
口だけの政治主導では、霞が関の役人になめられる。私のすべての政治生命をかけたい
「マスコミに負けるな!!」という声援が飛ぶ。
円高問題 メリット、デメリットの両面があるが大企業はなんとか乗り切れても、
本当に困っているのは中小企業。政府が積極的に為替に介入する必要がある
徐々に小沢さんの一言一言に拍手が起こり始める
よく小沢さんにはカリスマ性があるといわれ、実際、街頭演説を後にした聴衆も「オーラがあると」感想
私は柱の陰で二人とも顔が見えないところで聞いていたが話の内容は菅さん抽象的、小沢さん具体的
小沢さんが時間をかけ全国行脚して直に国民に語りかければ大きな波が起こるのではないかと感じた
あれだけ野党時代に舌鋒鋭く切り込んでいた菅首相、長妻厚生労働相が口数が少なくなったのはなぜ?
強いリーダーシップを、この人にかけてみたいという思いを我々国民は渇望している気がする
そんな中、政治からは離れますが、いつも財界批判をしている私ですが、
日本のリーダーとしての嬉しい発言を見つけました。9.04土曜日朝日新聞
豊田章男・トヨタ社長単独会見
「車づくりを通じて社会に貢献するのが我々の会社が生まれた理由」
「円高でも、日本でのものづくりにこだわりたい」
「社員に車好きになってほしい」
私たちの信頼できる、かけてみたくなるリーダーが政治の世界、経済の世界に早く登場してほしい
(KISS FM(神戸)/JFN全国11局「OH! HAPPY MORNING」2010年09月07日ON AIR、SBC信越放送「モーニングワイドラジオJ」2010年09月13日ON
AIR)
9月5日(日) 午後3時過ぎ(京都府京田辺市39.9度)
大阪梅田ヨドバシカメラ前 主催者発表3000人の聴衆 15分ずつの街頭演説
クールビスでノーネクタイ、腕まくりをした首相に対してスーツにネクタイ姿の小沢前幹事長
それぞれの支持者がパンフレットを配っていた
菅さんも挨拶をすると拍手はある
小沢陣営の動員なのか 日本の暗い状況 ヤジ「お前のせいだ」
官僚天下り批判 緑十字 薬害エイズ事件 厚生大臣時代の功労アピール
日本の暗い状況を打破するには、経済の立て直しが必要
本州と四国に三つの橋、97の空港 無駄な公共投資
会社はリストラによって利益を出したかもしれないが、国はリストラはできない
まずは経済を再生させ、雇用を生み出す
「インドのある私の知り合い インドにお金を1兆円貸してくだされば今金利が8%なので10年で倍になりますよ。
為替が上がってくれば3倍、5倍にもなりますよ。10兆でも20兆でも貸してください。
今まで日本政府は臆病でなにもやってこなかった。その間にアメリカやヨーロッパにとられてしまった。
多少のリスクがあってもやっていかなければならないでしょ。」
→ これって一国の総理大臣の発言とは思われない。
昨日行った理髪店では、それって散髪しながらの話でしょうと店主もあきれ顔
小沢さんがマイクを握るとそれだけで「小沢コール」
口だけの政治主導では、霞が関の役人になめられる。私のすべての政治生命をかけたい
「マスコミに負けるな!!」という声援が飛ぶ。
円高問題 メリット、デメリットの両面があるが大企業はなんとか乗り切れても、
本当に困っているのは中小企業。政府が積極的に為替に介入する必要がある
徐々に小沢さんの一言一言に拍手が起こり始める
よく小沢さんにはカリスマ性があるといわれ、実際、街頭演説を後にした聴衆も「オーラがあると」感想
私は柱の陰で二人とも顔が見えないところで聞いていたが話の内容は菅さん抽象的、小沢さん具体的
小沢さんが時間をかけ全国行脚して直に国民に語りかければ大きな波が起こるのではないかと感じた
あれだけ野党時代に舌鋒鋭く切り込んでいた菅首相、長妻厚生労働相が口数が少なくなったのはなぜ?
強いリーダーシップを、この人にかけてみたいという思いを我々国民は渇望している気がする
そんな中、政治からは離れますが、いつも財界批判をしている私ですが、
日本のリーダーとしての嬉しい発言を見つけました。9.04土曜日朝日新聞
豊田章男・トヨタ社長単独会見
「車づくりを通じて社会に貢献するのが我々の会社が生まれた理由」
「円高でも、日本でのものづくりにこだわりたい」
「社員に車好きになってほしい」
(KISS FM(神戸)/JFN全国11局「OH! HAPPY MORNING」2010年09月07日ON AIR、SBC信越放送「モーニングワイドラジオJ」2010年09月13日ON AIR)