経済ジャーナリスト 堀 浩司 の “経済コメント”
春は旅に出て、皆で景気浮揚!〜全線開通、九州新幹線1年、東北新幹線1年3ヶ月
2010.12.04 東北新幹線 八戸〜新青森 開通 東京〜新青森674.9Km はやぶさ3時間10分
2011.03.12 九州新幹線 新八代〜鹿児島中央開通 新大阪〜鹿児島中央3時間45分911.2 Km
飛行機 新大阪〜伊丹空港〜鹿児島空港〜鹿児島中央 3時間20分(乗車時間2時間20分)
2011.04.29 新青森〜鹿児島中央 全線新幹線開通2101.5 Km
震災復旧日数 東北新幹線49日、阪神大震災81日(1995年)
06:58鹿児島中央〜みずほ〜博多08:17 08:30のぞみ〜東京13:33 13:56はやて〜新青森17:19
10時間21分
東北新幹線 東京〜青森 1日当たり
新青森開業後45日間7200人(前年比26%増)→開業1年間(運休期除く)9500人 前年比124%
青森県観光客数 2011.01前年同月比6.7%増、02前年同月比13.4%増
2011.01〜03月延べ464万人 前年同月比8.5%減
九州新幹線 JR九州3.12発表
2011.03.12〜2012.03.11 博多〜熊本約896万人(一日平均約24,500人)対前年比137%
熊本〜鹿児島約514万人(一日平均約14,000人)対前年比165%
JR西日本管内から九州ツアー2011.04〜12月前年同期比1.8倍(鹿児島15倍、熊本5倍)
鹿児島 11年度県外宿泊者数約798万人(対前年度比2割増)、経済効果463億円
2012年度5月以降 大幅に伸びた昨年の反動で前年同期比マイナスに転じる予想
鹿児島地域経済研究所
山陽・九州新幹線平均乗車率 新大阪〜鹿児島中央
みずほ・さくら2011.04月 62% → 08月75% → 2012.01月
59%
在来特急旧停車駅 東北線・二戸、三沢、野辺地、浅虫温泉。九州線・日奈久温泉、阿久根、串木野
ストロー現象 東北・仙台、九州・博多への一極集中
旅行消費額 2009年 22.1兆円
日本人国内宿泊14.9兆円+日帰り4.8兆円+訪日外国人1.2兆円+日本人海外1.2兆円
春、皆が旅行に出かければ、気持ちも経済も明るくなります。
さぁ、どこかへ・・・
(FM秋田/JFN全国9局「OH! HAPPY MORNING」2012年03月13日ON AIR)